Jetpack にはサイトの外観を簡単にカスタマイズできるツールがいくつも用意されています。
よくあるデザインのサイトに飽きてしまったという方には、サイトの外観を整えるために使える様々なモジュールが Jetpack に含まれていることを喜んでいただけるはずです。カスタム CSS を使って簡単に色やフォントなどを変更したい場合や、Photon で WordPress.com のサーバーから画像を読み込みサイトをスピードアップしたい場合にも、すべて Jetpack で行えます。
始め方については以下をどうぞ。
- 関連記事 - 関連記事機能は、関連する内容をブログから取得して投稿の一番下に表示します。
- 関連記事のカスタマイズ - 他の Jetpack モジュールと同様に、関連記事モジュールには必要に応じて表示方法をカスタマイズするためのフィルターが存在します。
- 無限スクロール - 無限スクロール機能を使うと、読者がページの一番下までスクロールダウンし次のページへのリンクをクリックして画面が更新されるのを待つ代わりに、ページの一番下に近づいた際にモバイルアプリのように続きの投稿を自動で読み込めるようになります。
- カスタム CSS - カスタム CSS エディターを使うことにより、子テーマを作成せずにテーマの外観をカスタマイズできます。また、テーマを更新することでカスタマイズした内容が上書きされてしまう心配もありません。
- Photon - Photon は WordPress.com がホスティングしているサイトや Jetpack に連携したインストール型 WordPress サイト向けの画像高速化・編集サービスです。
- ウィジェット表示管理 - ウィジェット表示管理モジュールを使うと、ウィジェットを特定のページにのみ表示・非表示にする設定ができるようになります。